Archive for January 2009

30 January

グールド真実バーンバンド名食べられないもの



 グレン・グールドのピアノ演奏による、バッハ、『PARTITAS/BWV823-830, PRELUDES & FUGUES』を聴きながら最終段階も近づくの編集に取り組む1月29日午後。

 真実が聴こえ、視えた。

 お夕食はレアのステーキ。

 グールドはやはり、私の天使だ。
 殺法である。
 市川雷蔵が演じた『眠狂四郎』の剣が円月殺法なら、このグールドのピアノは私にとって螺鈿殺法である。
 どちらも、舞う。
 そして、無闇に余計なものと関わらない。
 無頼である。
 無頼剣、無頼奏。
 しかし、惹きつけ、魅了する。


 晩餐の後、チェリーに訊かれる。
「好きな食べ物を順にあげてみて」
 私は応えた。
「1番、ステーキ。2番、お寿司。3番、ハンバーグ。4番、お刺身。5番、とろろ」。
 彼は笑っていた。
「だったら、あなたの1番好きな食べ物は、何?」と、私が訊けば、
「厚揚げ」
 今度は私が笑った。笑う私に彼が言う。
「どこで食べても、厚揚げというものの味に、特に裏切られた記憶は、ないからね」

 人それぞれ、真実があるのである。
 その真実とは、ひとつとは限らない。
 ひとつとは限らないが、その真実にも、個性が見られるものらしい。


          *


 そういえば、ディヴィッド・バーンのコンサート、こんな状況でなければ、是非観たかった。
 ふと、思う。
 バンド名というのは、案外、未来を予告しているのではないか・・・なんて。
 ローリング・ストーンズなんて、そう考えると如何にも長く続きそうな名前である。ビートルズという名よりも、ザ・フーという名よりも長続きしそうな名前ではないか。何しろ、石が転がるのは、道と坂があれば果てしなく続くのだから。何かが水をさしたりしない限り。その場限りを感じさせない名前とは、それを名乗った時の気合いを越えて、名前のおかげで長くつづいてしまうものかもしれない。
 ところで、かつて自分のバンドにトーキング・ヘッヅという名を命名したバーンの心意気も、その趣向を感じさせる。『頭』に関わるバンド名は他にもあるが、トーキング・ヘッヅという名、今日になって思うに、バーンの意志と趣向を予告する名前だったのだろう。
「・・・って考えると、解散するしないの問題とは別の視点で、バンド名って、大事よね。同じように、作品のタイトルも」と、チェリーに言えば、
「あなたはひとつ、とても大事なバンドの名前を、今、忘れているよ」と、返される。
「・・・」
「ザ・バンドだよ。これ以上の名前は、無いじゃないか(笑)」

 一本とられた。
『頭』の血が少々薄くなっているか、私。ならば、早々にお肉を焼いて、その『おつむ』に血を通わせてやらなければ、と、表面から1ミリ下は真っ赤というレアでステーキをいただく私であった。チェリーはミディアム・レア。で、このお肉、鮮度抜群にして、よく研ぎすまされたお肉屋の包丁でよい塩梅にスライスされているため、血が滴らない。健康なお肉である。脂身好きの方には、もの足りないかもしれないが。だが、生命を失っても健康である肉、とは、ステキだ。健康なステーキ。オヤジ臭い言い方になってしまったわ。

 名前や作品のタイトルをつける時には、人間の意図だけでなく、予感というものも、おおいに働いている場合もある。
 適当、や、思いつき、には、ご用心、と感じる昨今の私である。何故ならそれは、想像力の欠如がさせることなのだから。
 そして、安易であることによって、真実を見失う恐れもある。
 年齢を重ねれば重ねるだけ、ヒトは、敏感に物事や周囲に触れる必要がある。
 年齢を重ねれば重ねただけ、ヒトは、余計なことには口出しもしなくなるのである。
 欲しいのは、真実。
 "gimme some truth"と歌ったのは、ジョン・レノン。
 さて、お風呂上がりである。『Imagine』を久しぶりに聴きながら、まだ起きていられるなら作業をしてみようか。実は、この編集作業、単なる手入れや想像力の問題以外の仕事もあるのだ・・・つまり、頁の数を決めてあるので、そこに収めることを調節しているのである。勿論、この『YES』という作品は散文、詩、日記文、fairy-taleという内容が主なので、それらの小品の配列も兼ねる。音楽でいえば、mix作業をしたり、曲順を決めるような事に似ているかもしれない。私が行うのは、そこまで。後は、プロにお任せなのである。そう、マスタリングしていただき、後は製造という過程のように。
 迫ってきた感じが、いい。
 
 グールドのバッハ、真実、ディヴィッド・バーン、ステーキ・・・今朝占ったタロットは当たっていたらしい・・・24時までの間、ツイていた、確かに。

 結果、私にとっての29日という一日は、感謝に満たされた一日となって終わっていった。
 夜に生きるもの、それは、やや餓えたクールな無頼漢であり、ステキな名前のもとに活動し、老いない生き物。
 私もそのように、生きたい。

 因にこの日の(遅い)朝食は、ハムとレタスのサンドウィッチと珈琲。
 私のサンドウィッチには、マヨネーズたっぷり。
 そして、私(だけ)、乳脂肪分3.8%のミルクをゴクゴク飲んだのであった。
 

 予感と個性によって、命を得る、名前。
 
 しかしながら真実とは・・・食べることが出来ないものなのだわ・・・。

 だって、それは、屍にならず、永遠に生き続ける魔物なのですもの。


 Lotsa LOVE






03:28:04 | mom | No comments | TrackBacks

29 January

蒼い目とラベンダーの香り



 ハートランドを飲みながら、「ここまでの部分、これで本当にいいだろうか?」と、自問しながら過ごす苦い夜、それは昨夜のことである。
 頭の中を、水銀が流れているのではないかと錯覚するような、それでいて、躯はひどく疲れている。酔わない、酔えない。
 遅く、半ば投げ捨てるように、ベッドにもぐり込んだ。

 ここに、文章らしいものを綴りたいと思っているが、昨今、佳境にある私の作業である、文章らしいものは、そちらに注ぎ込むとして、しかし、気楽に綴るつもりなら、上げておこうか、このような夢日記を。


「Risa, when i am busy, even i don't try to write a letter to somebody」
 蒼い目の彼が現れて、私に言った。
「why do you talk about such a thing?」と、私は彼に訊ねた。
 彼は口元にアルカイックな微笑を浮かべながらしばらく無言であったが、言葉をつづけた。
「'cause i know you have some personalities as like me」
「yes...may thought certainly...i am......」
「right Risa, and it's good to see you」
「let me say to you, just only one, it's a point of you」
「lotsa love, take warm」
「be kind of yourself」
「will prescience comes true?」
「i hope too」


 


 picはジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの作品『ナイアス』。
 このナイアスとは、神話の中に登場する水の精であり、その水を植物や大地に与える豊穣の象徴と言われている。そして彼女は誰かの夢の中に現れては、相手の心を悩ませるという。
 昼間は水の中に潜っているという妖精ナイアス。
 ナイアスは女だが、私の夢に現れたのは蒼い目の男性である。
 
 私も近頃は部屋の中に籠りながら静かに思考している。
 今度は、私が彼の夢に登場してやるというわけである。

 何故か、白い霧の中にスッと浮かんだ蒼い目の彼の愛すべき表情と、そこで交わされた言葉が鮮明に残っている。
 言葉とは、自国語でなくとも、意識の中に記録されるものなのだと、朝の珈琲を入れながら思った。


 明日はかなり、行けるだろう。
 そんなことを思いながら、今宵はラベンダーのお湯に浸かる。
 そのせいだろうか?
 解れる。
 いよいよ、今月一杯で、解放される、私の"point"である。


 God bless.......x





03:49:03 | mom | No comments | TrackBacks

26 January

please! please! please! pleasure!



 眠れないから時間をつぶそう。

 眠れないと言ったらチェリーがこんなことを言った。
「マイク・ブルームフィールドが、そういう質だったらしいよ。仕事に入ると、寝られないんだって、でも、肝腎な時に、倒れたんだな、これが」

 ああ・・・そうか・・・時は1968年、サンフランシスコ、アル・クーパーとの3日間に渡るライヴよ・・・その時、ブルームフィールドは不眠症。しかし、突然倒れて(寝たのである)一日、不参加となったのであった。

 いいえ、私はそのようなこと、ございませんわ。

 と、明言しておこう。

 何故なら、眠れぬ夜を過ごすのは、ティーンの頃からの常習。
 憧れも不眠も、ボウイーもレノンも、そういうことは、皆、10代の頃、洗礼を受け、通り過ぎてきましたの。

 でも、バラッドが欲しい、今。
 バラードでは、ありません。
 そこんとこ、間違えないでね。

 ほら、そこにいる吟遊詩人殿、私に何か、お話せよ!
 オーロラ姫は、眠りたがっているではないか!


 しかし、凄いわね、ブルームフィールドは、5日間眠らなかったそうな・・・。

 そして、あのオープニングの演説が始まったらしいのね。


 私は演説しませんことよ。
 演説は美しくあって欲しいな・・・OBAMA氏のごとく!


 please! please! me!

 please! please! pleasure!


 黄金の眠りを待つ、Risa x





04:06:16 | mom | 2 comments | TrackBacks

25 January

「SUFFRAGETTE CITY」からの手紙



 oh shit! まだ、終わらない!
 左足は今、ハイハットを小刻みに踏むより速く動いている。これ、貧乏揺すりではありません。
 oh bitch! もうすぐ、〆ようじゃないか!
 今日は誘われたライヴを三つとも蹴って作業している。ひとつはチェリーの国立、ひとつは池尻のM氏、もうひとつはクアトロ。
 
 夕食も終わらせ(パスタ)、瓶缶も集積所に出す。
 とりあえず一休み、ではあるが、地味に休まない、今、私は「SUFFRAGETTE CITY」にいる。
 ここは、グラムな街、『ZIGGY STARDUST』が終了するまでの時間をここで過ごし、再び、Risaの部屋に戻るのである、〆めるためにね。

 さあ、「FIVE YEARS」からスタートしよう。
 ジギー・スターダストを頻繁に聴いていたのは15の時だった。ボウイーだよ、アンドロギュノスのように髪を染めて靡かせながら、女性的にロック・シーンに登場した彼は、みるみるうちに、宇宙から遣って来た男となって、20世紀後半の世の中に終末思想のよう詩を叫んだ。ディランに憧れていた彼は、いつしかギラギラしたヴェルヴェッドの使者となっていた。「SOUL LOVE」を歌う彼はカリスマの愛の聖人となりながら私の中に入って来た。へたくそなサックスの音、彼はビート世代の洗礼を受け、喧嘩で片目を潰し、大理石の瞳で私を魅了した。「STARMAN」を気取る彼は空を飛びながら私をクルクル舞いさせた。私はハンバーガー片手に、土曜の午後を彼と過ごした。ロックンロールって、何て鮮やかなんだろう! 時はチープトリックが来日する頃、私はディヴィッドにときめいていた。いや、ロビン・ザンダーも好きだったが、ディヴィッドには敵わない。ジョン・レノンが少し遠のくような気がしそうになったが、レノンと彼は仲良しらしい。OK、それならいいじゃない。「このオカマ野郎!」なんて、彼の悪口を言ったのは、フランク・シナトラだけなら、よろしい。
 ちょいとした不良でもあった私は音楽大学受験を目指していたが、こんなロック娘だと上品な音大には、蹴り飛ばされるかもしれないと考えてもいた。だから、もうひとつの手段を念頭に入れておいた。それは、どこかの史学科あたりにもぐり込んで、煙草の煙りと瞑想で過ごす大学生活だった。歴史と英語は、密かに自分試しのつもりでせっせと勉強したりもしていた。
 で、何しろ大事なのは、私がいつか、レノンとボウイーを合体させたような男と出会うことだった。そのためにも、英語が出来なければいけない、何といっても、相手は外国人とキマっているのだから。 
 そんな調子だったがゆえ、15の私はロックを日本でいうクラシックと平行させながら聴いていた。例えば、'60年代に産声をあげたビートルズをバッハに無理矢理当てはめてみる。ロックンロールはビートルズ以前から育っていたのだから、このビートルズが世界を駆け巡り、サージェントを作った頃を後期バロック、つまり、大バッハの仕事と考えると、’60年代後期から'70年代初頭は、さしずめロックの黄金期と言ってもいいじゃない・・・バロック、それは絢爛にして歪・・・ゴテゴテの時代・・・サイケ、フラワーまさに、艶やかなファションと歪んだ音・・・しかも、そこには淀んだ空気と不謹慎、清潔感というより、混沌の流れがある。「HUNG ON TO YOURSELF」を聴きながら、私は自分のブルージーンの色を抜き、落書きをした。時にはラメ入りのマニュキアを歯に入れたりしながら、鏡を見る。手の爪には、マニュキアを塗らない、その塗らない指先でバッハやベートーヴェンを弾く。弾くが、私のピアノはトッ散らかっていただろう、しかし、音楽は止められなかった。
 そこで考えたのが、合理的ということだった。不良であることは、どうも止められない。しかし、上品な皮をかぶり、進学するのである。ひとりの人間として居ようと思うと難しいので、何人かの人間に事情ごとに成りすますという手段を思いつく。
 いい具合に、その頃書店で購入したボウイーの本に彼の言葉がたくさん書かれているではないか。彼は言う、「僕はつねに変貌する」と。あはっ! これよ、これ! 私も今すぐ、彼のようになればいい。
 その結果、私は見事に上品に成りすまし、音楽大学に入り込んでしまった。
 さて、私は今、「SUFFRAGETTE CITY」にいる。
 もうすぐ、「ROCK'N ROLL SUICIDE」、アルバム『ZIGGY STARDUST』の最後の曲となる。
 この記事を同時に書き終えることが出来るか、私?
 打つ指は速いが、どうか? 
 さて、私はレノンとボウイーを混ぜ合わせたような男性に人生において巡り会えたと言えるか?
 その応えは、一応、「会えた」と応えておこう。
 彼は蒼い目、そして、ディヴィッドに良く似た歌声で歌う、そして、つねに変貌する。
 彼はレノンのような言葉を語り、落書きをする。
 私はあの頃の気持ちで作業をしている。
 そんなところである。
 
 

 さてさて、仕事に戻ろう。
 ああ、ここまで来た。
 吐き気がするくらい眠れないここ数日だが、バロックだからな、歪だからな、痩せ我慢してやろうじゃないか、今くらい。

 〆・・・ようゼ!

 食後にうっかり寝たりしてしまわないように書いた炸文である。 
 星屑のような文面。

「SUFFRAGETTE CITY」より愛をこめて


 消すかも知れないな、この炸文。

 では、別NOTEへ、GO!

 「FIVE YEARS」ならぬ、「FIVE HOURS」。

 深夜には、チェリーを迎えに、駅まで車を走らせ、頭を冷やすことができるだろう。



 LOVE





21:47:36 | mom | 1 comment | TrackBacks

24 January

だからフローラは西風に乗る・・・



 flora&zephyrus



 お昼頃から風花のような白い乾いた雪が舞う、ここ西の東京。
 その頃、私は天丼を食べていた。
 その海老のおかげかしら?
 昼下がりからの私の意識、ガードは固く(硬く)、しかし、精神はしなやかに。
 作業は集中していた。

 夕刻、無性にショパンのノクターン“Op.9 No.2"が弾きたくなる。
 あの最も有名な夜想曲・・・随分久しぶりに弾く。
 こんなに寒い日であるにもかかわらず、さっとピアノの前に座り、鍵盤に触れても、私の躯は少しもひるまない。
 ショパン・・・少女の頃には憧れて、でも、大学に入ったら彼の憂鬱を、ちょっと追い払いたくなる事もあったわ。
 でもこうして今になってみると、そのメランコリックに深く沈み、彼の繊細が貴く感じられる。
 それを弾く喜びを知ったのだろう・・・だからこその、メランコリックへの挨拶と共感かもしれない。
 難度の高いショパンの楽曲を無闇に追うのではなく、ただただ、楽曲の美に、好きな時に接触しているだけで、豊かになれる自分を認識できたのだろう。
 ピアノに向かうと、私の世界はいつも聡明になる。
 明らかにされる自分の世界、それはどんな時も私を迎え、必ず待っていてくれるわ。
 ええ、私はゴーシュ・・・でも、安心して先をつづける意志を奨励してくれる愛すべきピアノ・・・。
 ああ、私の世界から、このピアノが消えたら、恐らく、私は生きてはいけないのだろう。
 鍵盤と音楽が、私を整理整頓し、教えてくれる。
 世界の美しさ、表現の愉しさ、存在の、例え小さくても、そこに存在することの、価値。


 ...now, one tale for you...


 ...there is a narrow path called "happy valley" in the place.
 the way which he and she walked in old days.
 white birch, a Japanese larch, a cypress tree.
 go up the way while held in green,
 there is small observation space.
 they breathed and looked down the world.
 blueberry juice, cranberry jam,
 the sound of plateau plays wind.
 sometimes the fog wraps in this place early in the morning.
 he said in this way.
 "...resemble English scenery here"
 i have a dream in smoky fog.
 the dream leads me to discover your blue eyes and warm smile over the white veil.
 just i ride on the Zephyrus.
 this wind is gentle.
 so i will answer...to say "YES".

                      by Risa Sakurai



 さて、人生を愛しながら、これから夜に突入である。
 夜・・・?
 そう、ショパンのように、闇を友とし、愛し、寄り添いながら想像するの。
 

 フローラは西風に乗る。
 

 and hope the world advance to the peace direction.


 ..* Risa *¨





20:01:44 | mom | No comments | TrackBacks